アフィリエイトにおすすめな本(初心者~上級者)を全て話そうと思う

どーも、バナオレ(@bana__ore)と申します。
今回は『アフィリエイトの本』に焦点を当て、私がガチでアフィリエイトに役立った本を惜しみなく紹介していきます!初心者向けから上級者向けまで分けていますので


って方々も一読して頂ければと思います。
私はアフィリエイトを約1年半前にはじめました。色んな失敗・挫折を繰り返しましたが、なんとか月100万稼ぐまでに至りました。現在は以下の通りです!
- PV数:55000PV
- 収益:210万(確定)
ここまで稼げたのは、間違いなく本・アフィリエイト向けのWebサイトやブログのお陰です。自分1人でアフィリエイトやっていた当初は、手探り状態で全く稼げませんでした。しかし、本・Webで情報収取してかたは、驚くくらいアフィリエイトの成果が成長しました。
ここでは、私を成功まで導いてくれたツールのうちの1つ『アフィリエイト本』を惜しみなく公開します。
少しでもアフィリエイト本をきっかけに、読者の方々の目標達成の背中を後押しできたら幸いですm(_ _)m では早速紹介していきます!
- 初心者向け:月3万稼ぎたい方向け
- 上級者向け:月3~50万 稼ぎたい方向け
- 共通:アフィリエイトやっている方全員
サクッと読める目次!
アフィリエイトの手順を知る本
アフィリエイトをこれから始めようとしている方・アフィリエイトやってるけど手探り状態って方は、初心者向けにアフィリエイトの手順がまとめられた本をおすすめしたいです。
理由はこちら!
- 誰でもわかるように解説されている
- 1冊にまとめられているんで、情報を探すのがラク
- これからやるべきことが明確になるので、成長が早い
とはいっても、初心者向けのアフィリエイト本ってたくさんあります。そこで、私が初心者向けに最もおすすめしたい書籍を1冊紹介します。
初心者:月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト
ブロガーで有名な方「鈴木さん」が出版している「月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」が1番おすすめです。
その理由はこちら!
- 見開き1ページにコンテンツがまとめられているので、読みやすい
- 情報量が多すぎず、少なすぎず、要点が漏れなくまとめられている
- アフィリエイトに必要な分析ツールの用語が解説されている
- アフィリエイトの悩みが、初心者向けの本で1番リアルかつ解決法もあり
- PVのあげ方・稼ぎ方のページが、上級者になっても役立つ
実は、初心者向けのアフィリエイト本は、浅く広く解説することを目的にしている本が非常に多いです。また、アフィリエイトの立ち上げ当初(アフィリエイトの仕組み等)がメインで書かれ、アフィリエイトを始めた後に欠かせないこと(分析ツール・PVの稼ぎ方・お金の稼ぎ方 etc)の情報が少なかったりします。
すると、アフィリエイトを始めることはできても、稼ぐという具体的な手段まで落とし込むのが難しいかったりします(経験談)
そんな中、鈴木さんの本はアフィリエイトで稼ぐまでの道のりがコンパクトに全て網羅されている上に具体的で実践しやすいという初心者の神本となってます。ぶっちゃけ、鈴木さんの本1冊だけで、アフィリエイトの仕組みから稼ぐまでの基本的な考え・実践方法を学べます笑
是非初心者の方ははチェックしてみて下さい!

ライティングの本
アフィリエイトをやる上でライティングは欠かせません。アフィリエイトをやる方全員にライティングの本をおすすめしたいです。
その理由はこちら!
- 自己流の文章の書き方が、客観的に正しいか判断できる
- 読者に伝えたいことを誤解なく伝えることができる
- 読者が納得できるような、説得力のある文章の書き方がわかる
自己流で文章を書いても良いのですが、わかりづらい・読みにくい・論理崩壊の書き方にも関わらず、全く気づかず読まれない文章を書き続けるパターンが1番 もったいない。。。
誤った文書の書き方で続けても、中々読者に伝わらないです。さらに、間違った文章の書き方だったと後で気付いた時には、自己流が染み付いているため軌道修正も大変です。
すでに文章の基本的な書き方を知っておけば、実践を通じて違和感がない文書を書くことができて、正しい方向に進めます。その結果、成長スピードも格段と上がるので、ライティングの本はアフィリエイトやっている方々におすすめします。
ここでは、ずっと私が大事にしている本を2冊を紹介しますね!
共通:新しい文章力の教室
相手に最後まで読んでもらえう文章の書き方がわかる「新しい文章力の教室」はおすすめです。
その理由はこちら!
- 読まれる文章のポイントが網羅されている
- 文章を一から最後まで書く手順が解説されている
- 良い例・悪い例があるので、良い文章がひと目でイメージできる
- 読者がストレスを感じるポイントが事細かにかかれている
- 読者が完読したくなるコツが超具体的で実践に移しやすい
「新しい文章の教室」は文章の書き方のポイントを1つ1つ見開きで説明しているので、非常にシンプルでわかりやすいです。
また、「例え」を用いて文章の全体像を解説しているので、理解しやすくポンポン最後まで読めちゃいます!
- 良い文章:完食されるラーメン
- 作文の書き方:プラモデルと一緒…etc
さらに、良い文章のポイント1つに対して、良い例・悪い例が載せてあるので、直感で文章の良し悪しがわかります。すると、自分の文章が良いのか悪いか、頭のなかで照らし合わせることができるので、自分の駄目な点に気づきやすいく、改善すべきポイントがドンドン浮き出てきます。
そして、完読される文章(読者がストレスなく最後まで読んでくれる文章)がわかると、自分の書いた文章を見直す時、「どうすべきか」手に取るようにわかります。その結果、リライト(記事の追記・修正)のクオリティが大幅アップして、読者が求めるコンテンツへぐっと近づきます。
是非アフィリエイターはチェックしてみて下さい!

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)
共通:沈黙のWebライティング
もう1つおすすめしたい本は「沈黙のWebライティング」です。最初読んだとき「アフィリエイト始めた時に発売されて欲しかった…泣」と思いました笑
おすすめする理由はこちら!
- コメント風で書かれているので、楽しく文書を読むことができる
- ストーリー形式で書かれているので、純粋に面白い
- 1つのトピックに対して、必ず丁寧に解説された「まとめ」があるので、重要なポイントを振り返りやすい
- 専門用語も初心者向けに全て解説が入っているので、スラスラ読める
- Webで読まれる文章・タイトルが何なのか、網羅されている
「沈黙のWebライティング」は「Webで読まれる文章」という部分に焦点を当てて、ライティングの解説をしています。なので、Webコンテンツの作成に特化したライティング・コツ・テクニックを学べるのが1番のポイント!
さらに、Webライティングを題材に、コメント風の物語で解説されています。なんか、マンガでWebライティングを学んでいる感じに近いです笑 なので、最後まで一気に読めちゃうくらい楽しく、本を読んでいる感じがしないです!
Webコンテンツを作成で意識すべきことって、普段の生活では中々気づかないことが多いです。そして、意外と見落としがちなこともあります。
- 検索ユーザーは「読みたい」のではなく、「情報」を知りたい
- 脳は物事を直感的に理解するため、見やすさ・読みやすさは重要
- 脳は、注意が必要な時に論理的に理解するため、論理的に理解しやすい文章は重要…etc
だからこそ、アフィリエイターには是非とも読んで欲しい1冊として紹介しています。まだ読んだことがない方は是非ともチェックしてみて下さい!

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
マーケティングの本
アフィリエイトでマーケティングの本をおすすめするのには、こんな理由があります。
- 情報を求めている人がいるか調査しないと、誰にも読まれない可能性がある
- 自分のコンテンツの良さを明確にする必要があるため
- ターゲットを理解することで、ピンポイントに商品を売り込めることができるから
そもそもWebコンテンツは、読んでくれる読者がいないと、意味がありません。つまり、最初の段階で「どの読者をターゲットに記事を書くか?」読者のマーケット調査をすることは非常に大切なんです。
さらに、自分のコンテンツの良さを明確にし、同じような記事を書く人と差別化する必要があります。同じような内容であれば、読者がわざわざ読む価値もないですし、グーグル先生も「これ、すでに書かれてるやん(キレ顔)」と評価してくれません。
またアフィリエイトは読者にサービスを売り込んで報酬を貰えるビジネスです。なので、読者が求める価値とアフィリエイターが売り込むサービスがマッチして初めて報酬が発生します。そのため、どんな読者がどんなサービスを求めるか調査(マーケティング)することは、アフィリエイトで稼ぐ上で重要なんです。
そこで、今回は私が現在進行系で役立っているマーケティングの本を2冊紹介します!
共通:ドリルを売るには穴を売れ
「ドリルを売るには穴を売れ」は、マーケティングを一から学びたい人におすすめです。そもそもは、初心者向けのアフィリエイトサイトを運営している「ひつじさん」がおすすめしていたので、私も購入してみました。
アフィリエイト初心者に読んで欲しい本、おすすめ12冊を紹介してみる
読んだ結果、みんなにおすすめしたくなった良書でした!その理由はこちら
- マーケティングの基本で“大事な部分”を重点的に書かれている
- ストーリー形式なので、読みやすい
- どのように読者ターゲットを絞るか具体的でわかりやすい
- 読者が求めるサービスの価値に多様性があることを知れる
読数あるマーケティング関連の本の中でも、「マーケティングの基礎を誰でもわかるよう、必要は情報を全力でまとめた本」でした。これだけ読めば、マーケティングの基本は学べる気がします、マジで。
マーケティングを全く知らなかった主人公が、上司や先輩からマーケティングの基礎を学んで実際の仕事で活かしていくようなストーリーとなっています。なので、自分と照らし合わせながら読めるので面白いです笑
読みながら「自分だったら、どのようにアフィリエイトで応用するかな…?」と自然と考えちゃいます。すると、「自分の商品の売り込み方はアウトかも」「もしかして、この記事にはこんな商品売れるじゃない!?」と閃くきっかけになります。
アフィリエイトで稼ぐコツを知りたい人は、要チェックです!

上級者:確率思考の戦略論
私が月40万稼げるようになった時に田端さんのtwitterをみて、購入した本です。
Kindle版で3200円と高価だが、値段どうでもええわ!とここまで掛け値なくおすすめできる本も珍しい。マーケティングに関連するあらゆるプロなら3万円でも読むべき!>「確率思考の戦略論」〜USJでも実証された数学マーケティングの力。https://t.co/9HwILTBka4
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2016年10月16日
ハッキリいいます、マーケティング本の中で、私が最もおすすめする本です。読んでいて何回か鳥肌がたちました。私は比較的マーケティングの勉強をしていたつもりでしたが、「君は全然わかってないじゃないか…!」と怒られた気がしました笑
新しく知ったことも多い上に、今まで誤解していたことにも気づけました。
ここまでおすすめする理由はこちら!
- エンドユーザーまで考慮したマーケティング
- 人はどうな時に商品・サービスを買うのか、実経験の基に書かれている
- 購買意欲に直結する根幹を学ぶことができる
- 商品を売るまでの戦略で大事なことがわかる
- マーケティング戦略で気をつけるべきポイントがわかる
もともとは、USJのマーケティング責任者の森岡さんとシニアアナリストの今西さんの共著です。
2010年730万人のUSJの年間来場者数を2015年度には1,390万人にV字回復させたノウハウが詰まってます。恐ろしいのは、計算の上だったという事実です。
特にエンドユーザーを意識している部分が素晴らしいです。
実は、「基本」について書かれているマーケティングの本って山ほどあります。しかし、世の中をみればわかりますが、ヒット商品ってめちゃくちゃ多いわけではありません。マーケティングって頭の中ではわかっていても、実際にエンドユーザーの心に響くには、相当の苦労と運も必要になるわけです。
1番難しいエンドユーザーに響かせる方法を、確率という数学の世界に落とし込んで緻密な戦略を組んでいる、さらには実際に目標達成までしているのだから、もう言葉がでません。
この本の凄さを書いたら10000文字以上になるので、一部役立つ部分を抜粋します。多分凄い本って伝わるはず笑
- 市場構造を決定づけているDNAは消費者のプリファレンス(好み)
- どの企業も消費者視点を最重要視して、プリファレンス(好み)の向上に経営資源を集中
- 既存顧客の深掘りばかりが芸でなく、むしろ市場全体から新規顧客を獲得する方法を常に意識しておく必要あり
- 戦略家は、(1)自分自身の時間をどこに集中して使えば戦果が最大になるか、(2)自分以外の人々をどこにどう集中させて使えば戦果が最大化するか、この2つを冷静に考えるのです。
- 購入決定は感情である
- 選択による結果が重大であればあるほどストレスは猛威を振るいます。自己保存の本能の強い人間は意思決定をしたくないのです。etc…
上記の抜粋部分を私はこんな感じで応用してます。
- 読者の好みにあえば、検索される。さらに、マッチしたサービスも売れる
- 読者の視点で、読者が喜ぶであろう記事・コンテンツ・サービスを全力で作成することが第一
- リピーターをターゲットにしたサービスの売り込みは確実に儲かるが依存しすぎない。新規読者の取り込みが大切
- 兼業で限られた時間しかないからこそ、自分にしかできないこと・成果が最大になる部分に時間・資金の使い方をぶっこむ
- 理詰めのコンテンツで読者に納得してもらっても、人間は決定を留まる。つまり、感情に訴えるセールスライティングはくそ大事
今回は5つを紹介しましたが、学んだ知識をアフィリエイトに実践していることが山ほどあります。それくらい、マーケティングのエッセンスが詰まってる最強の本です。ただこの本、税別3200円と高いです(爆)
また、ちょっと難しいです笑 「確率思考の戦略」とタイトルにありますが、数式は付録にあり、誰でも理解できるように書かれています。しかし、カタカナ用語が多かったりする章もあり、パッと理解できず何度も読み直して理解できた部分もありました。
しかし、内容を理解できると得られる知識は想像以上です。信じられないかもしれませんが、40万⇒100万⇒200万とトントン拍子にいけたのは、「確率思考の戦略論」のおかげです。それくらい、私のアフィリエイト戦略を正しい方向に変えてくれました。
マーケティングをより深く学んでアフィリエイトに活かしたい方は、是非ともチェックしてみて下さい!

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
セールスライティングの本
「確率思考の戦略論」の紹介でありましたが、人間は購入決定を感情に委ねます。
ここで「何かものを購入する時」をご想像下さい。「モノ・サービスを購入する前」より「モノ・サービスを購入した後」の方が悩むこと、多くありませんか…?
買った後に「本当に買ってよかったのかな…?」と急に悩むことが多いです。これは「多分、~だからこの商品は買って正解!」と自分を納得させて、感情的に購入していることが多いからです。ちょっと購入前に商品・サービスを徹底的に調べて、きちんと比較すれば悩むことは少ないですが、「なぜか」あの時商品・サービスを買ってしまう…。
実は、この購入原理は当然のことで、買ってみた後じゃないと、具体的に商品・サービスはイメージできないからなんです。
つまり、アフィリエイターが読者に何らかのサービスを売り込んで成果に持っていく時、購入しようと悩む人を感情的に納得させる最後の後押し「セールスライティング(売り込むための文章)」は収益アップにめちゃくちゃ効果があるわけです。
どれほど、セールスライティングの有無で成果が変わるか、私が実際に試してみました。
- before:セールスライティングを残した状態での、発生報酬
- after :セールスライティングを一部外した時の、発生報酬

皆さん、絶対にまねしないで下さい。こんな感じで、セールスライティングの有無で報酬は大きく変わります。
セールスライティングの本も色々ありますが、私が実際に現在進行系で役立っている本を2冊紹介します。
共通:人を操る禁断の文章術
「人を操る禁断の文章術」は、アフィリエイトで商品を買う人間の購入原理を丁寧に解説しています。
オススメする理由はこちら!
- 文章を読んでサービスを買うまでの心理的背景がわかる
- 人に買ってもらえるライティングのコツが学べる
- 読者の購入意欲が働きやすいテーマがわかるので、収益に特化したコンテンツを作れるようになる
「人を操る禁断の文章術」は、購買意欲が働く人達の特徴も書かれているので、マーケティングの勉強にもなります。さらに、文章だからこその強みも書いてあるので、初心者の方にもおすすめします。
さらに、文章で売るための本質・が書かれています。今での私が収益特化したコンテンツを生み出す時、セールスライティングを書く時、この1文を必ず意識しています。
文章はただ書くのではなく、読んだ相手の心を動かし、想像力を使ってもらうために書く
私が収益 月10万⇒月40万(2ヶ月間)にしてくれた本です。それくらい、収益に影響した本です。収益化を考えている方は、今すぐチェックですよ!

上級者:究極のセールスレター
「究極のセールスレター」はセールスライティングで私がめちゃくちゃオススメしたい本です。この本に書かれているセールスライティングを実践した結果、ある1記事の収益が月10万⇒月60万になりました。
オススメする理由はこちら!
- セールスライティングのコツ・方法が全て書かれている
- どうしてこの文章が売れるか徹底的に解説されているので、売れる文書の本質がわかる。さらに、人の購買意欲も理解できる
- 売れる文章と売れない文章がわかるので、自分の足りない部分が明確になる
重要な部分を一部抜粋しようと思いましたが、すみません。全ての文章を抜粋しないといけなくなりそうでした笑 考えに考え抜いて、私の中で、基本中の基本としている、セールスライティングの3つの公式を抜粋しました。
- 問題定義⇒あおる⇒問題解決
- 予測
- 勝ち組・負け組
その他、色々なセールスライティングのコツを組み合わせて、私は現在進行系で低PVでも高収益を達成することができています。間違いなく、セールスライティングのお陰です
ちなみに「究極のセールスレター」にも、感情に訴える文章がどれほど大切か、書かれています。
「感情に乏しい人間」のセールスレターはまず効き目がない。単に事実を並べただけのアプローチは、何度やってもその度に失敗する。
アフィリエイター全員に自信をもって推奨できる本です。
ただし、初心者の方は月1万を稼げるようになった後にチェックすればOKです。セールスライティングができたところで、一般的なライティングができていないと、読者も読んでくれません。
なので、まずはWeBライティングをきっちり学んで実践を繰り返し、後からセールスライティングを学んだ方が良いです!セールスライティングの癖が変について一般的なコンテンツに影響しても、デメリットしかないので…
とりあえず上級者の方は絶対に買うべきです。購入して隅々まで読めばわかります、鳥肌が立つはずですよ!

究極のセールスレター シンプルだけど、一生役に立つ!お客様の心をわしづかみにするためのバイブル
アフィリエイトを続けるまで何度も読んだ本
私がアフィリエイトで挫折した時、そして自分の方向性は本当に正しいのか悩んだ時に、何度も読み返す本を紹介します。
アフィリエイトに直結して役立つわけではありません。しかしアフィリエイトを長く続けると、必ず色々な悩みが生まれます。その悩みから解法してくれるヒントが詰まっているので、アフィリエイトで苦しんでいる方に是非とも読んで頂きたいです。

共通:エッセンシャル思考
それは、「エッセンシャル思考」という本です。エッセンシャル思考をまとめると、こんな感じ!
- より少なく、しかしより良く
- やることは計画的に減らす
- 最小の時間で成果を最大にする
本来はビジネス書で、アフィリエイトのために買ったわけではありませんでした。しかし、たまたまのタイミングで本業とアフィリエイトの両立で苦しんだ時に呼んで、感銘を受けたのを今でも覚えています。
私が感銘を受けた文章を箇条書きで一部抜粋します。恐らく、アフィリエイトをやっている方は共感できる部分は大いにあると思います。
- 何かを選ぶことは、何かを捨てること
- 中途半端に片足ずつ突っ込んで、あれもこれも失うことになる
- 考えるための余裕を作り出すことで、本質は見極められる
- 情報の渦に呑み込まれず、情報の本質をつかみとる
- 絶対にイエスと言い切れないなら、それはすなわちノーである
- 失敗を認め、すすんで損切りする
- 別に、そのプロジェクト(アフィリエイト)と結婚しているわけじゃなんだからさ
- 成果を生まない努力をやめる
- 地味でも着実に勝つ
- 「今、何が重要か」を考える
- 目の前の問題を考え、今を楽しむ etc…
もうアフィリエイトに通じるものがありすぎて、ビビります。
アフィリエイトで華々しく成功している人もいますが、めちゃくちゃ少数です。しかし、どうしても凄い成果が目立つので、まだ努力した割に成果が乏しいと「自分駄目なのかな…」と不安になったりします。
さらに、アフィリエイトに没頭しすぎて、やるべきことが多くなり、「何から手をつけて良いかわからなくなる」こともあったりします。
そんなアフィリエイトの数ある悩みを「エッセンシャル思考」は解決してくれます。また「どんな記事を書くべきか?」についても、優先順位をつける指標を教えてくれます。
アフィリエイトの成果に直結するわけではありません。しかし、アフィリエイトを継続してやり続けることが何よりも大切だからこそ、オススメしたい1冊となります。

最後に
以上となります。予想以上にボリュームが増えてしまいました笑
オススメしてあった本を全て購入する必要はありません。「今、足りてない部分を補ってくれる本」を読んでみて、少しずつ自分の血肉にして頂ければOKです。焦る必要はありません!
少しでもアフィリエイターの方々に役立って頂ければ嬉しいです!

Follow @bana__ore
ディスカッション
コメント一覧
バナオレさん、コメント失礼します、
かけだしブロガーのダイです。
とても勉強になりました!
流れのキレイな文章の正体がわかったような気がします。
ご紹介頂いた本の内容を勉強することは、
ブログに限らずリアルビジネスにも
超有効活用できそうな内容ばかり。
やって損になることは一切なさそうですね!
一段一段と、確実に我がモノにしていく為に、
活用させて頂きます。
貴重なご紹介をありがとうございます!
未来への希望がより色濃く見えました!
ダイさん
誠にありがとうございます!
参考にして下さり、嬉しい限りです。
今後も引き続き情報発信しますので
どうぞ宜しくお願い致します。